予防歯科

予防歯科について

予防歯科

当院の予防歯科

当クリニックでは、予防歯科についてまず患者様と話をしてから、一通り口の中を検査して、必要であればエックス線も撮って治療を進めていきます。歯のクリーニングや磨き方の指導は歯科衛生士が行っています。

患者様によっては歯石を取るのも痛いというイメージを持っていたり、歯石を取る音で歯を削られていると思ってしまう方もいるので、丁寧に説明しながら診療を進めるようにしています。

歯科衛生士に関しては担当制はとっていませんが、患者様ごとに細かく情報を共有していますので、安心して予防歯科治療を受けていただけます。

予防歯科の重要性

  1. 虫歯や歯周病が軽度な段階で発見することにより治療を早く簡単に終わらせることができる。
  2. 虫歯や歯周病がひどくならない段階で治療することで歯を長持ちさせ、結果的に自分の歯で食事をとることができ、健康で長生きにつながる。
  3. 口腔ガンなどの粘膜の異常も早期に発見することができる。
  4. 全身の炎症性疾患の誘発、促進を予防する。
予防歯科の概念

現在の予防歯科の概念

予防処置とは病気に至るリスクを低減させる処置および病気を予防するための本人の予防行動を促す指導を行うことです。虫歯や歯周病は口腔内細菌の感染によるものですが、その影響は口腔内にとどまらず全身に影響を及ぼします。

なぜなら口腔内細菌が血液を介して(菌血症)全身の臓器に慢性の炎症性疾患(生活習慣病である糖尿病、腎臓病、リウマチ、動脈硬化など)を促進させるからです。また口腔内細菌が認知症の発症と関わりがある事が近年言われています。

予防歯科はその口腔内細菌に対するアプローチが主体です。結果、虫歯予防、歯周病予防から全身の慢性疾患の予防処置を行っていきます

定期検診

定期検診

定期検診でやること

虫歯や、歯周病の有無、口腔粘膜の状態をチェックします。口腔内の問題点をお話しし、専門的なクリーニングを行います。

定期検診の流れ

歯周病の検査

プラークの状態、歯周ポケットの測定、ポケット測定後の歯肉の出血の状態、歯の動揺度の診査を行います。

検査
ご説明

現在の口腔内の状態を説明し、口腔内の清掃の重要性をお話しします。

ご説明
指導

ブラッシング指導を行います。

指導
歯石の除去

歯石の除去を行います。

歯石の除去
歯の表面を磨く

歯の表面を磨きます。

表面を磨く
着色の除去

着色が多い方は特殊な機械で着色を除去します。

着色の除去
ご提案

現在の口腔内の問題点や次回までに解決すべき点、治療が必要であれば次回のご予約をお取りします。

ご提案

定期検診に通うペース

口腔内の状況によって、定期健診の適切なペースをお話します。

当院の予防歯科治療

当院の予防歯科

クリーニング(スケーリング)の頻度

歯石が付きにくい方は、3ヶ月毎のクリーニングを。歯石が付きやすい方は、歯石を溜めておくと歯肉の炎症の原因になり、次回来院時にも大変時間がかかる処置となりますので1ヶ月毎の来院をお勧めしています。

歯石について

歯石について

歯垢(プラーク=バイオフィルム)が唾液に含まれる成分に拠って石灰化し歯と歯茎の境目に石のように固まってしまったもの。

細菌の塊が固まったものなので歯肉に炎症を起こしやすく、またその上にプラークがたまりやすくなります。ですので、歯科医院で歯石の除去(スケーリング)を行う必要があります

バイオフィルム

バイオフィルムとは

バイオフィルムとは細菌の集まりが汚れなどを分解して作った老廃物の集合体です。台所や風呂場の排水口や川底の石にヌルヌルとした膜ができることがありますが、あれがバイオフィルムです。

口腔内の細菌のかたまりである歯垢(プラーク)もバイオフィルムのひとつで虫歯菌や歯周病菌をはじめとする微生物で構成されています。黄白色のねばついた塊で1㎎に数億~数兆の細菌が潜んでいます

歯周病の直接の原因は歯垢、つまりバイオフィルムです。歯と歯肉の境目には歯周ポケットとよばれる浅い溝があり、そこにたまった歯垢中の細菌が歯周病の原因になります。プラークが増えると、細菌が増殖して虫歯や歯周病、口臭などを招くことが分かっています。

細菌は食べカスに含まれる有機質を栄養源にして活発化するので、食べカスを残さないことは、細菌の活動を抑えるうえでとても重要です。

台所のぬめりが水を流しただけでは落ちないようにバイオフィルム=プラークもうがいしただけでは落ちません。台所汚れにスポンジを使うように口腔内では歯磨きなどの物理的処置によってしか落とすことができません

汚れたお皿を毎日食事後にスポンジを使って落とすのと同じように毎食後の歯磨きが大切です。しかし、患者様ご自身ではどうしても取り除けない部位もでてきてしまいます。

そのような部位は、歯科医院で適切に除去してもらうことをおすすめします。

歯肉の検査

プラークのチェック

はじめにお口の中を見せて頂き、プラークのチェックをします。

プラークのチェック
ポケットのチェック

続いて、ポケットのチェックも行います。

ポケットのチェック
歯の動揺のチェック

また、歯の動揺のチェックも合わせて行います。

動揺のチェック
出血状態のチェック

最後に出血状態を確認します。

出血状態のチェック

食生活で気をつけるべきこと

食生活で気をつけるべきこと

頻回の甘いものや清涼飲料水の摂取は控えめにしましょう。。特に清涼飲料水は肥満や糖尿病のリスクだけでなく虫歯や歯周病のリスクも高めます。頻回にスポーツドリンクを飲む方に虫歯が多発しています。

改善すべき生活習慣

食生活に気を付けましょう。夜寝る前の間食や甘いもの、清涼飲料水の摂取は控えましょう。歯ブラシは毎食後もですが一番大切なのは夜寝る前です

夜は唾液の流れが滞るため汚れが付いたままで寝ると、睡眠中に虫歯や歯周病が進行します。それに加え規則正しい生活を送り、ストレスをためないことも大事です。